「ググれ」や「ググれカス」って言われたらムカつきません?私は「ググれ」を撲滅します

公開日: 

「ググって下さい!」「ググれば分かるよ。」「ググれば?」「ググれカス…。」このような言葉を言われたことありませんか?(最後のググれカスは悪意ありますが…。)

IT業界で働いているとよく言われることですが日常的にも結構言われるようになった言葉ではないでしょうか?皆さんは「ググれ」と言われてどう思いますか?私は気分が悪くなります。

今回は「ググれ」と言われた側の立場について私の意見を書かせて頂きます。

まずは「ググる」の意味をご紹介しますね。

「Googleで検索する」という意味の俗語。ネット上で使われ出した表現だが、若者などの間では実際の会話で使うことも増えている。英語でも同様の意味で“google”という動詞が使われており、Oxford English Dictionaryなど著名な英英辞書に収録されたことでも話題となった。

引用元:IT用語辞典 e-Words

「ネットで検索して調べてみて」と言いたい時に「ググれ」と言うのです。私は「ググる」という言葉を自分に対しても相手に対しても使わないようにしています。意識することなく「ネットで調べてみて」と自然に言っています。

相談して調べる
photo credit: WashULibraries via photopin cc

職場の会話から「ググれ」撲滅の取り組み

職場の会話で「ググれ」が登場する場面は大きく分けて2つあると思います。「1.質問されたことに対してググれ」と「2.説明したことにたいしてググれ」の2種類です。

私は1.の質問されたことに対してググれという返しを撲滅するために取り組んでいます。分からないから自分を頼って質問してきた相手に「ググれ」って逆の立場だったら嫌じゃないですか?なので「ググれ」とは言わず極力教えます。

2.の説明したことに対してググれについてはまだ許せます。自分の説明が終わった後に自分で調べて補ってねと言う意味を込めて「後はネットで調べたりしてみてね。」と言うことはありますが、「後はググってね」とは言いません。

「ググレ」が3文字で「ネットで調べてね」が9文字なので3倍違いますが私は後者を言い続けます。「ググれ」撲滅運動継続中!

「ググれ」と言われると次は質問したくない

もし質問をした回答が「ググれ」だったら次からその人には質問するの嫌になります。それで質問しなくなって伝達ミスとか発生したら大変ですよね?「ググれ」どんだけ脅威なんだよ…。って感じです。

時には会話の流れで冗談半分の「ググれ」なら察することはできますが、「ググれ」の3文字だけではどういう気持ちなのか読み取ることは難しいです。

「自分で調べてみてね」なのか?「自分で調べろよ」なのか?「調べとけ」なのか「ググれ」3文字では意思が読み取れません。

自分で調べるように誘導することが悪いとは思っていません。上手に相手が調べるように伝えることが大切だと思っています。



ご愛読ありがとうございます!

よければシェアとツイッターのフォローもよろしくお願い致します!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加