仕事でワクワクするような楽しみを求めて何が悪い
最近、仕事で消耗することが多くて悩んでいます・・・。
残業が多いとか、過酷な仕事内容というわけではなくて、単純に仕事がつまらないからです。
・人に言われたことばかりやる仕事
・ペースを乱される電話攻撃
・単純作業にも申請が必要
・開始時間は厳守だが終了時間は無視
まあ不満を言えば尽きないのですが、そんなこともあり仕事で消耗することが多いのです。
仕事に楽しみを求めていいのか?
仕事は楽しいべきであると私は考えていますが、この考え方をどう思いますか?
今の仕事で働いて7年くらい経ちました。
仕事が楽しいと思うよりかは、仕事がつまらないと思うことの方が多いです。
理由も何となく分かってはいるのですが、今の会社で働くなら自分が考えている理想は違うかなって感じです。
そもそも、仕事に楽しさって求めていいのでしょうか?
仕事というのはお金を頂いてるのだから楽しいわけがないだろう!辛いことを仕事としてやるからお金が頂けるの!
なんて意見も聞いたことがあります。
でも、仕事って人の役に立つことで報酬としてお金を頂くのであって、辛さと引き換えにお金を貰っているわけではないと思うんですよね。
そう考えると、仕事に楽しさを求めて、仕事が楽しいうえにお金も頂けるぜ、ヤッホー!って別にありですよね。
photo credit: Business Work via photopin (license)
仕事時間がつまらない、他にやりたいことがある
私の職場は17時30分が定時なのですが、それまでは「早く仕事終われー、早く自由になりたい、早く好きなことさせてくれー」って心の中で叫んでしまいます。
仕事以上にやりたいことがあって、時間をそっちに使いたいけど生活を維持するためには仕事をしなければいけない状態です。
・・・。
以前、このことを相談したことがあったのですが、「誰もがそんな感じだよ」って言われたことがありました。
まあ多くの人がつまらないながらに仕事を頑張っているのが現実かもしれませんが、自分は仕事を楽しいと思いたいしワクワクするような楽しみを求めたいです。
他のやりたいことが仕事になれば理想なんですけどね。
仕事が楽しくなるパターンもあるって言うよね!
仕事を楽しいと感じる人の多くが最初から楽しいと思える仕事に就いたのではなく、働いているうちに仕事が楽しいと感じるようになったとのことです。
私もこれまでの仕事で楽しいことが一切なかったわけではありません。
楽しいと思える瞬間もありましたし、ワクワクする時もありました。
しかし、結果的に今仕事が楽しいと思えるかと言うと違うので、やっぱり仕事に楽しみやワクワクを求めてしまいます。
同じようなことで悩んでいる人へ、私をフォローよろしく!(笑)