会社員が「つみたてNISA」に挑戦したら儲かるのか?【リアル記録】
投資に興味を示す人も多くなった現代なので、普通の会社員である私が身銭を切って「つみたてNISA」に挑戦しました。
つみたてNISA気になるけど、実際はどうなの???
そんな方へ向けて、私の実体験をリアルにありのまま書いていますので、良ければ参考にしてみて下さい!!!
私は2020年12月に「つみたてNISA」を始めましたので、現在で約2年5ヶ月となりますが、現時点で842,000円を「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」という投資信託に投資しています。
気になる運用状況ですが、現時点では121,649円の利益で+14%という状況です。
まだ利益を確定したわけではなので現時点で売れば結果として利益が出るということになります。
証券口座の画面より現時点の成績を貼っておきます。
正確に記録を付け始めたのが2021年4月(5ヶ月目)からなのですが、それ以降の現在に至るまでの成績をグラフにしたのがこちらです。
いくら投資していて、現時点でいくらの評価なのか?を示したグラフとなっています。
オレンジ色の線が青色の線より上なので利益が出ているということで、オレンジ色の線が青色の線より離れていると利益が大きく、近づいていると利益は小さいことを意味します。
これはグラフの元ネタとなる管理表です。
普通の会社員でもコツコツ積み重ねていけば凄い金額になる
私は毎月33,000円をつみたてNISAに入れていますけど、世間一般の普通の会社員にしたら安い金額ではありません。
自分は趣味が投資で、物欲などもなく家族の理解があり投資できていますが、誰もが簡単に出来るとは思っていません。
しかし、小額からでも始めることはできますので、個人的なアドバイスは「少額でもいいから投資をした方が良い」と伝えたいです。
投資は当然なのですがリスクはあります。
結果が出れば儲かりますけど、時には損失を出す時だってあります。
「興味はあるけど、始めようかどうか・・・」その悩む気持ちは凄く分かります。
何か新しいことに挑戦する時は悩みますし、自分も最初に始める時は同じでしたからね。
でも、コツコツと時間をかけて続けることの重要性は間違いなくありますので、
つみたてNISAに何十万円もつぎ込んだ身として言えるのは、「やるなら早い方が良いよ!」ですかね!
利益が増える時もあれば、損失を出すことだってある
投資とはリスクと引き換えに稼ぐことだと私は思っています。
つみたてNISAを2年近く続けていますが、利益が大きい時もあれば小さい時もありました。
さきほどのグラフが分かりやすいですが、長期間の投資となれば良い時もあれば悪い時もあります。
損失を出していないだけ良いとも言えますが、過去には最大で利益が16%の時もあったので、最終的にはそれ以上になることを期待しています。
大切なことは長い期間で投資している中で時には成績が悪く見える時だってあるので気にしないことです!