「なるようにしかならない」で悩みも少し楽になるよ
子供の時に、自分が悩んでいることを親に相談したことがありました。
どんな悩みで何を相談したかは覚えてはいませんが、悩む私に対して親の回答が意外だったので驚き今でも覚えています。
「なるようにしかならないわね。」
私としては悩みを相談したのに「なるようにしかならないわね」という根性論のような回答だったことが驚きでした。
なるようにしかならないという回答に不満があったわけではありませんが、当時子供だった自分には理解が難しかったです。
しかし、大人になった今改めて考えてみると「なるようにしかならない」という考え方は人生を生きるためには必要だとも思います。
この記事の目次です!
「なるようにしかならない」の意味とは?
「なるようにしにしかならない」という言葉の意味は、自分の思い通りにはならないだと私は考えています。
人生を生きていて自分の思い通りに何かをするというのは凄く難しいことであり、周り人や環境などの影響もあり自分の思い通りにはなりません。
自分はこうしたいと思っていても結局最後はなるようにしかならないのが人生です。
だからって頑張ることが無駄という意味ではなくて、努力をしないと結果は出ないので頑張ることは無駄ではありません!
【間違い】なるようにしかならないなら、結果は決まっているから頑張っても無駄。
【正しい】なるようにしかならないから、頑張っていない人に結果は出ない。
子供の時に分からないのは人生経験の違い
当時、子供の私は親が言っている「なるようにしかならない」という言葉の意味がよく分かりませんでした。
分からなかった理由は人生の経験が少ないからだと大人になった今では思います。
頑張らないと結果は出ないこと、頑張っても必ず結果が出るとは限らないこと、色々な人生の経験を積んでやっと親の言う「なるようにしかならない」に追いつけます。
子供に「なるようにしかならない」を教える時は、悩んでも結果は変わらないから気楽に考えれば良いくらいで説明すればいいかと。
子供って親の言うことが正しいと分かりつつもも大人に言われたから反抗したいって時期がありますからね。
「なるようになる」と考え生きる人生
そういえば大人になってからも親に悩みを相談することがありました。
子供の時に「なるようにしかならない」と言われたので、また同じことを言われるかと思ったら違いました。
「悩め。悩め。人生悩め。」
子供の時は「悩んだってなるようにしかならない」と言われたのに、大人になった今は「悩め、悩め」と真逆の回答だったなのは人生の経験を積んだからだと思っています。
悩んでも無駄なこと意味あること
例えば、私が明日の天気について悩んだとしても明日の天気が変わることはありませんよね?
明日の天気については「なるようにしかならない」から悩んでも無駄なことです。
でわ、自分の人生はどうでしょうか?
自分の人生について悩んで今日を頑張れば明日を変えることはできますから、自分の人生については悩んでも無駄なことではありません。
そう考えると、「なるようにしかならない」というのは悩むべき時と楽に考えるべき時の使い分けを上手くしなさいというのが本当の意味だということに気付きました。
- (昔)「悩んだって人生なんてなるようにしかならない」
- (今)「悩め。悩め。人生悩め。」
この2つの言葉の矛盾について悩んだので考えたのですが、これが正解か不正解なのかは分かりません。
だけど、「悩むべき時」と「楽に考える時」の使い分けが上手くなれば、それは時間の使い方が上手くなることであり良い人生に一歩近づけます。
人生は本当になるようにしかならないの?
自分も大人になり人生そこそこ生きた経験から言うと、人生は運命として決まっていることと、自分の頑張りで変化することがあります。
例えば「人間関係」で考えてみます。
【人間関係】
・出会う人というのは運命として決まっていること
・その出会った人とどんな関係を築くかは自分の考え方で変えられること
だから、人生はなるようにしかならないこともあるけど、なるようにしかならないことを自分の力で変えることだってできるということです。
『なるようにしかならない』で楽になれる
これは考え方の1つなのですが、人生なんてなるようにしかならないと割り切る方法もあります。
ポジティブな人の中には『なるようにしかならない』と考えている人が多い印象です。
自分がどれだけ頑張っても周りの人や環境に左右されてどうすることも出来ないこともあります!
頑張っても変えられないことに不安を感じるくらいなら、なるようにしかならないと割り切ってしまうことです。
性格的に難しい人もいると思いますけどね…。
そういう人は夢中になれる自分の好きなことを見つけるのもいいですよ!
こちらの記事も参考にしてみて下さい。